三浦内科

 お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
main_image
胃潰瘍とは?
主な症状
検査と治療法
胃潰瘍とは?
潰瘍のある患者さんはその90%にピロリ菌がみられます。
 
最近はピロリ菌による胃潰瘍に代わり、薬剤性の消化性潰瘍(十二指腸潰瘍も含む)が増加しています。
 
胃潰瘍を放置すると、潰瘍から大出血を起こし、病院へ運ばれることもあります。
 
上へ
主な症状
胃の痛み

痛み止めを服用している場合、症状の出ないことが多い
 
上へ
検査と治療法
ある程度治療が進み、出血等の危険がなくなれば、除菌治療を行います。

潰瘍が治って治療を中止すると、1年以内に60%が再発しますが、ピロリ菌の除菌に成功すると、再発率は10%ぐらいに低下します。

一度でも潰瘍になったことのある人は、痛み止めや抗血小板薬を使用するときには胃の中を見ておいたほうが良いです。

できればPPIと呼ばれる薬をそれらの薬と一緒に服用しておくのが無難です。
 
上へ

スタッフブログ
スタッフブログ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 当院の特長
 院長紹介
 当院で受診される方へ
 診療時間・所在地
 胃がん
 食道がん
 委縮性胃炎
 逆流性食道炎
 胃潰瘍
 十二指腸潰瘍
 その他の病気

三浦内科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。