三浦内科

 お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
main_image
胃がんとは
検査と治療法
症例
胃がんとは
毎年5万人がこの病気のために命を落としています。

一年間に新たに診断される人は約10万人です。

日本人の男性が85歳まで生きると8人に一人ぐらいの割合
で胃がんにかかるのではないかとの報告もあります。

生まれて2〜3年のうちにピロリ菌が感染して胃の中に棲みつき、それが長年にわたって胃を刺激し、がんが発生し易い環境を作っているとする説があります。

ピロリ菌の陽性者は陰性の人に比べ、5〜6倍胃がんになりやすいとも言われています。

塩分の取りすぎや喫煙も危険因子です。
 
上へ
検査と治療法
sec2_image
3人に1人は、がん病変を内視鏡で切除する治療だけで済みます。(当科の最近の統計より)

がん病変の切除後は、残った胃にがんが再発するのを防ぐために、ピロリ菌の除菌治療が欠かせません。

多くは萎縮性胃炎 の経過観察中に見つかっています。

胃炎の見られる人は、毎年食道・胃・十二指腸の内視鏡検査を受け、早期発見に努める事が大切です。
 
上へ
症例
sec3_image
【50歳前半の女性】
ほぼ毎年検査を受けている患者さんに7〜8ミリぐらいのがん病変が見つかり、超音波内視鏡検査でも内視鏡による切除が可能とされ喜んでいました。
ただ、この方の場合、病変の深さが1mm深かったために、リンパ節にがんが潜んでいる可能性が10%程度生じてしまい、不安を解消するためにも、開腹手術を故郷で受けて頂くことになりました。
 
上へ

スタッフブログ
スタッフブログ

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 当院の特長
 院長紹介
 当院で受診される方へ
 診療時間・所在地
 胃がん
 食道がん
 委縮性胃炎
 逆流性食道炎
 胃潰瘍
 十二指腸潰瘍
 その他の病気

三浦内科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。